9月18日(木)

弥厚さんのお墓を見に行こう(4年)

本龍寺は1000年以上も前からあるお寺なので、
昔のことが色々分かります。
500年くらい前、大海古のあたりは何と海だった!
そうです。

弥厚さんが生きていた250年前頃には港ができ、
酒造業をしていた弥厚さんの家で作られたお酒も、
そこから江戸に運ばれていったそうです。

 4年生は、総合的な学習と社会科で明治用水を計画した都築弥厚さんについて学習しています。
 先日行われた弥厚祭では弥厚さんの命日の法要が行われました。でも弥厚公園に弥厚さんのお墓はありませんでした。
「いずみ野のほまれ」で調べて、弥厚さんのお墓は本龍寺にあることが分かりました。
 そこで、今日は、本龍寺を訪れ、住職さんから弥厚さんについてのお話をうかがったり、実際にお墓を見せていただいたり
することにしました。

本堂を出て、弥厚さんのお墓を見に行きました。
地域の人のためになる計画をした人なのに、借金がとてもたくさんになってしまい、弥厚さんだけのお墓は建てられなかったそうです。だから、お墓に弥厚さんの名前は彫られていません。

弥厚さんのこと、もっと知りたくなってきました。
これから、調べ学習をする予定です。

本堂で住職さんのお話を聞きました。お寺なので、まずは合掌です。

江戸に着いた船はお酒をおろすと軽くなって
しまい、バランスが悪くなるので、きれいに切ら
れた石を積んで帰ってきたそうです。八斗蒔の
あたりにそれらの石は捨てられ、今ではそれが
本龍寺の南側の塀に使われているそうです。